ネットの情報ご用心

ぶるこ

みんなはネットで検索することって多い?

ブルコ先生は最初だいたいネットで検索してしまいます

でもその情報本当に信用できるものかな?

ネットの情報はどこまで信頼できますか?

お洗濯についての情報も、探せばたくさんのブログ記事や企業に紐づけされた記事がでてきます

ネット情報の信頼性を見るにはどうする?

まず情報源の著者や出版社を見て、信頼できるかという方法も一つ

情報が事実に基づいていて、なおかつ証拠で裏付けされているかというところをみたりするのがいいとされているよ

また、複数のサイトで同じような情報が得られるなら、それは信憑性が高い傾向があるみたい。

これも絶対ではないけどね

どこのだれだかわからない人がとんでも理論を投稿していれば、それは信憑性がないと言ってもいいかもしれません。でもそれを信用している人が、どんどんと同じような投稿をすれば、信憑性があるようにみえるかもしれませんね

だから情報の精査はとても難しいのです

証拠の捏造なども、今のネットでは簡単にできてしまうので、何が正しくて、何が正しくないかを見極めるの大変ですなぁ

じゃあ何を信じればいいのよ〜

まずは、ネットだけでなく、本などでも確認するのがいいかもしれません

またお洗濯に関しては、信頼できるクリーニング店さんがあると、教えてくれるかもしれませんね

お洗濯本もたくさんあります

そういった本の情報は、信頼できるものの一つ

だからといって、ネットの情報がすべて悪いものでもないんだけどね

今は、AIでたくさんの情報をまとめておしえてくれるから時短もできてサイコーってなるよね。

ただやっぱり、その情報を精査していかなくてはいけないのは確かだから、あなたの情報スキルが必要になってくるよ

4コマ

 

最後に

ネットの情報について、いろいろとかいてきたけど、

結局のところ、何を信じるかということに尽きるのかなと思います

私も、自分の得意分野だと、この情報はどうよ〜と思うものもあるのですが

自分が知らない分野のものになると、ほとんどのものを、へぇ〜と信じてしまってるんだよね

ブルコ先生はそこから、それが本当に信用できるものかどうかを、もう少しいろいろなネット情報と本を読んで確認し、これは信用できるわ!となったら、購入したり、そうなんだ〜くらいで生活しているわけです

ネットの情報なんてあまり信用しないでおこうというスタンスでいるわけです。

わけのわからないことに巻き込まれたくないしね

みなさんも今の時代、いい情報をうまく活用できれば、いろいろなことができる良い世の中になりました。

へんな情報を鵜呑みにせずに、有益な情報を得て、いいお洗濯をしてくださいね

なんでも勉強すると、防御力が上がるよ

今日は、あまりお洗濯に関係のないことが多かったと思いますが、とても大事なことだと思ったので、よかったら参考にしてみてください

今日も1日素敵なお洗濯LIFEを

ブルコ先生でした

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました