【洗濯初心者さんあつまれ!】2分で読める!洗濯機にいれる量って正解があるの?

洗濯物いれすぎてない? お洗濯

洗濯機に衣類を入れるときの注意点

ブルコ先生、洗濯をするときに何に注意したらいいですか?

はい!ブルコ先生です!

質問です。洗濯は好きですか?

もちろんお洗濯大好き!っていう人もいるけど

いやいや面倒だし、誰かに習ったわけでもないし、洗濯機がうまくあらってくれてるでしょっていう人いませんか?

今日はまずちょっとだけお洗濯の基本をお話しましょう♪

いれる量って別にたくさんでもちゃんと洗ってくれてるよね?

まずは洗濯機にいれる量について

洗濯槽の容量の約6〜7割程度が理想って言われてるよ

洗濯機は衣類を均等に洗うための「箱」だと思ってね。

その箱にいれる洗濯物が多すぎると、洗浄力が低下して、汚れが落ちにくくなるんだ。

衣類が水の中で、自由に動けず、ギュウギュウに詰め込まれて回っているだけでは、十分に汚れを落とすことはできないよね。

衣類の量を適切にするだけでも、衣類が十分にダンスし、洗浄力を最大限に発揮してくれるんだよ。

そんなことわかってるっていう人も、意外と毎日の忙しさで詰め込みすぎてるんじゃない?

汚れが落ちにくいと、どうなると思う?

なんだか色がくすんできたり、臭いが・・・

そうなんだよね。気になるよね。

 

寮生活での洗濯で

ブルコ先生の息子は、高校時代、野球部寮にいたんだけど、帰省してくると嬉しい反面、洗濯物がくすんでて臭っているのがメッチャクチャ気になったんだよね。

ちゃんと毎日洗濯はしていたよ

そう毎日きちんと洗濯はしている。何かが間違っているんだよ

そんなこと言ったって、毎日大変だから全部放り込んでピッとスイッチ押すだけでいいだろう

大変なのはわかる。毎日きちんと洗濯機を回すことができても、その洗濯方法では十分に汚れを落とせてないんだよね。

ユニホームからの泥汚れで他の衣類もきれいになってない・・・

確かに泥水で洗ってるんか・・・

当時を反省・・・

そのため、ブルコ先生は寮へ帰るまでに漂白をし再度きれいにし、どやって送り出し・・・

そしてまた、次の帰省時は同じ状態に・・・

特に臭いは、麻痺してるのか自分では気にならないことが多いみたい。

直接「臭いっ」って言われることはないかもしれないけど、まわりの人が感じていたかも。

このような事態を防ぐためにも、ぜひとも適切な量で洗濯し、しっかりと汚れを落としてあげましょう。

他にもリスクが・・・

たくさんの衣類を詰め込んで洗濯をすれば、シワやダメージを受けやすくなって、しわしわでせっかくの衣類の寿命が短くなるリスクも・・・。

そして、洗濯機にも過剰な負荷がかかり、故障の原因になることも・・・

まとめ

まずは、いれる量を半分くらいでやってみよ♪

半分の量で洗ってあげれば、すごく失敗するってことはないよ。

とにかくいっぱい入れたい衝動にかられるのは、とってもわかるんだけど・・・

ブルコ先生も、そうだったからね。

結局、汚れ落ちが悪くてニオイが気になったりして、洗い直すくらいなら、最初からいれる量に気をつけようね!

 

ぜひぜひ清潔な毎日を過ごしましょうね♪

今日も楽しいお洗濯LIFEを♪

ブルコ先生でした

 

タイトルとURLをコピーしました