今日はデリケートな衣類はどうやって洗いますか?
っていう質問が多いので勉強していきましょう
デリケート衣類ってなんですか?
ここで言うデリケート衣類は、お家で洗えることが前提にしてるから
シルクやレーヨンなどケアラベルで水洗いが☓がついているものは、今からのお話に入っていないとおもってね。
ここで今からお話するデリケート衣類は、ケアラベルで手洗いマークが付いているものをさしています
繊細な素材や加工や特殊なコーティングが施されているものも多いのが特徴です
私目線で書くと、ほとんどのものがお家で洗おうと思えば洗えると思ってるよ
でも、洗ってはいけないものを見極めができるかどうか、適切な洗い方をえらべるかどうか、アイロンできれいに仕上げることができるかどうかを考えなくてはうまくいかないものも、たくさんあるよ
まず、わからなければクリーニング店さんに聞いたりおまかせするのが最善かと思う。
手洗いにしたほうがいい素材は?
ウール・・・水に濡れた状態で動かすと縮みが出やすく固くなることも
ポリウレタン・・・いろいろな衣類に使用されていますが注意して洗わないと劣化が進みます
テンセル・・・摩擦などで白けたり、スレがおこりやすい繊維です
シルク・・・摩擦に弱く色落ちやシワに注意しないといけない
レーヨン・・・縮みやすく、シワになりやすい繊維です
上記の素材の衣類は、洗うにしても気をつけて洗わないと、シワやスレなどが起こりやすく、失敗すると、もとに戻らない事が多い難しい素材なんだよね
手洗いの方法を教えて
では手洗いの仕方です
その前に、水洗いができますよって洗濯マークがついていても、やってほしいことがあるよ
白いタオルを濡らして、色がタオルにうつらないかのテストをしてね
もし、色がうつる衣類だと、衣類全体に色移りするリスクがあるんだよね
また洗っているときには、色があまりでなくても、干している間にじわじわと色が滲み出てくることもある・・・
色がでるかもしれない衣類は、ぜひクリーニング店にご相談を
用意するもの・・洗う編
洗面器や桶・・・洋服が浸かるものを用意
水・・・一般的に30度以下が推奨されています。または衣類の表示に書かれている温度を確認
洗剤・・・おしゃれ着用の中性洗剤は衣類を守るように工夫されています
ラベルに書かれていることは、一読しましょう
柔軟剤・・・仕上がりがやわらかくなるのでデリケート衣類にはおすすめです
洗い方は?
まず洗面器に洗剤と水・またはぬるま湯をいれましょう
しっかりと衣類が浸かる水の量をいれてください
いれたらしっかりと洗剤と水を混ぜましょう
次に衣類を入れて、そっと押すくらいで動かさないでください
これが最もお家でできるデリケートな洗い方です
つけ置きをするなら5分〜10分程度で、あまり汚れていないなら、1分ほどで十分でしょう
そして違う桶か今使用していた桶に、きれいな水を用意し濯ぎます
数回すすいだら、きれいな水を入れ柔軟剤を入れてください
柔軟剤を入れた容器に衣類を入れ、柔軟剤を馴染ませましょう
馴染んだら、軽く手の平で水をしぼりましょう
そしてあとのことを考え、洗濯機の脱水ではなくタオルドライをして干しましょう
あとのこととは、衣類にシワがたくさんつくと、アイロンで伸びなくなることも・・・
なるべくシワがしっかりとつかないよう、タオルドライでしっかりと水分を吸ってあげましょうね
今日は、デリケート衣類の洗い方についてのお話でした
おうちでデリケート衣類を洗って失敗しても、自己責任だよ
失敗してから、クリーニング店さんに持っていっても、断られたり、元には戻らないこともあるよ。またクリーニング店さんによっては、着用レベルにはしてくれるところもあるかもしれないけど、そういう場合は、料金がかなりかかることもあるからね
失敗したくない衣類は、ぜひ最初から自分の信頼できるクリーニング店さんにおまかせを
今日も楽しいお洗濯LIFEを
ブルコ先生でした